2024年夏/高校生Noiさんカナダチャイルドケアボランティアプログラム体験談

◆2024年夏 高校生 カナダチャイルドケアボランティアプログラム 体験談◆

高校生 カナダチャイルドケアボランティアプログラムはこちら
https://www.worldaupairinjapan.net/?page_id=2529

Noiさん 2024年7月21日から8月18日
語学学校1週間➕チャイルドケアボランティア3週間
※トビタテ留学ジャパン

①高校生 カナダチャイルドケアボランティアプログラムで学んだこと、気づき、発見があったことについて
日本と比べて、保護者と先生たちの関係が対等で仲がいいこと。自分からNoと言えるように子どもたちがおもちゃなどを取り合っていてもあまり手助けをしたりしないこと。ヴィーガンやベジタリアンの子どもたちが日本よりも多いこと。

②ホームステイ先はいかがでしたか?
ご飯も毎日美味しく作ってくださり、たくさんお話もしてくれる素敵なホームステイ先でした。

③土日はどのように過ごしましたか?
ダウンタウンやメインストリートに出かけたり、ホストファザーと散歩に行ったりしました。

④持ち物
持って行った方がいいもの:モバイルバッテリー、タオル、日焼け止め、水筒、上着
あまり必要なかったもの:現金

⑤お金は何にどのぐらい使いましたか?
現金 3000円ぐらい
カード 80000円ぐらい

⑥困ったこと
バンクーバーは思ったよりも寒かった。入国審査がとても詳しく質問されて怖かった。

⑦バンクーバーで楽しかったこと、また行きたいところ
子どもたちが可愛かった。また同じところでボランティアしたいなと思う。メインストリートの古着屋やレコード屋巡り。

⑧語学学校の英語レッスンはいかがでしたか?
セッション2週目から入ったこともあり、なかなか教室(クラス)の空気に馴染むのが難しかった。文法のクラスはテストなどもあり大変だったけどコミュニケーションのクラスは楽しかった。

 

⑨チャイルドケアボランティアはいかがでしたか?
子どもたちがとっても可愛くて、日本人の方がいるデイケアだったので1人で見る子どもの数も少なく楽しくボランティアすることができた。基本のコミュニケーションは英語だったけど、トビタテ留学の関係で聞きたい複雑な質問に関しては日本人の方は日本での経験も踏まえて日本語でも答えてくださりとても良い雰囲気のボランティア先だった。

⑩カナダ、バンクーバーで学んだことを今後どのように活かしていきたいですか?
SNSでカナダの幼児教育の雰囲気や特徴、学んだことなどをできるだけ発信(トビタテ用のアカウント)
日本でも幼稚園などでボランティアする機会があれば、今回で学んだ子どもたちとのコミュニケーションの取り方などを活用していきたい。

11
次回このプログラムに参加される方へメッセージ
かわいい子供たちと触れ合えて英語を使ういい機会になるので楽しんでください!

12
このプログラムでお子様はどのように成長されましたか?

保護者さまより
この度は語学学校、チャイルドケアの準備からカナダ滞在中も細やかな対応をありがとうございました。おかげさまで貴重な体験をすることが出来、また無事に帰って来ることができました。色々とお世話になりました。また機会があれば宜しくお願いいたします。

このプログラムに参加して成長した部分ということですが、著しくここが成長したってことはないのですが、全体として、自分でもやれば何でも出来るだっていう自信は少しついたように思います。

それからチャイルドケアに参加して菜食主義やヴィーガンの方が多いことを知り、そういった方の生活スタイルを少し知る機会になったこと、小さな子どもであっても性自認に多様に対応している様子を実際に触れれた事がLGBTQを理解することにも少し繋がったんではないかとおもいます。