オーストラリア語学留学(ILSCパース校)体験談 Keiさん 

オーストラリア語学留学(ILSCパース校)体験談 Keiさん
2024年6月から12月(24週間)
※現在、オーストラリア、パースでワーキングホリデー中(デミペア、オーペアプログラム参加中)

 

オーストラリアで学んだこと、気づき、発見があったことについて

・語学学校で学んだことの一つで、先生からの質問に自信がない時、答えられないことがあり、しかし、外国人の友達たちが間違いを恐れずにたくさん発言している姿を見て、彼らは自信がなくても答え、学びに繋げる意識が非常に強いのだと感じました。それから、私自身も彼らを見習い、自信がなくても恐れずに発言しようと心を入れ替えることができました。

 

ホームステイ先での食事はいかがでしたか?

※ホームステイ滞在8週間
・ホームステイ先の食事はとても美味しかったです。
フランス人のファミリーで毎晩違った料理を用意してくれました。また、昼ご飯はファミリーが食材を買ってきてくれて、それを使ってお昼ご飯を作っていました。

学生寮のメリットデメリットを教えてください。

・メリットは外国人の友達を作れる機会が沢山あるところ、また設備が充実していてjジムがあったり、屋上にテラスがあるので友達とそこで食事を楽しむ事が出来るところです。

デメリットは部屋にキッチンはなく共同のキッチンに行かなければならないので、たまに酷く汚れていたり、時間帯によってキッチンが満員で使えない時があるところです。

語学学校の英語レッスンはいかがでしたか?

・ILSCは細かく10段階にレベルが分けられていて、自分の正確なレベルに合ったクラスで学べる事が出来ました。

クラスメイトは何処の国からの生徒がいましたか?

・コロンビア、ブラジルの方が多く、また、チリ、ペルー、フランス、イタリアと国際色豊かでした。

ホームステイ先から語学学校までの通学方法、所要時間

・徒歩で最寄りの駅まで行きそこから電車で通っていて、所要時間は40分程でした。

学生寮から語学学校までの通学方法、所要時間

・徒歩で通学をしていて、15分程の距離でした。

土日はどのように過ごしましたか?

・土日は友達と観光スポットに遊びに行ったり、ビーチに行ったりして過ごしていました。また、空いてる時間の時は好きなランニングや英語の勉強をしていました。

 

持ち物

日本から持って行った方が良いもの

・変換プラグ
保湿クリーム(パースはとても乾燥しているので)
wiseまたはRevolutカード
サングラス

持っていかなくても良かったもの。(必要なかったもの)

特になし

お金は何にどのぐらい使いましたか?

・現金はあまり使わずほとんどクレジットカード払い、食費や遊びのお金で月に8万程。

 

オーストラリア、パースで楽しかったこと、また行きたいところ

・ビーチで泳いだりサンセットを見たこと、またキャンプをしたりマラソン大会に出場したりとアクティビティを楽しんでいました。
行きたいところはジュリアンベイです。

もっとオーストラリアで勉強したかったですか?

・はい

理由
英語力をさらに向上させたいからです。入学当初は一番下のクラスから始まりましたが、卒業時には中級クラスまで進むことができました。もっと長くオーストラリアで学び、さらに上のレベルのクラスで学び続けたかったと感じています。

総括してオーストラリア語学留学はいかがでしたか?オーストラリアで学んだことを日本でどのように活かしていきたいですか?

・オーストラリア留学は私にとって、単に英語を学ぶだけではなく、さまざまな国の方々と交流し、それぞれの文化や国民性を知る貴重な機会でした。日本では、オーストラリアで学んだ英語を飲食業の現場で、外国人のお客様と接する際に活かしていきたいと考えています。