オーストラリア、デミペア体験談 2024年2月渡豪 下江さんVol.2

オーストラリアより体験談が届きました!
オーストラリア、デミペア体験談 2024年2月渡豪 下江さんVol.2

Vol.1はこちら
https://www.worldaupairinjapan.net/?p=3078

2024年3月

3月4日
今日はイレギュラーがあり、妹が体調不良で学校を休みました。昼から回復したようで、妹が大好きなサンリオキャラクターの絵を一緒に描きました。妹がYouTubeで描き方を調べてくれたのですが、もちろん全て英語なので、これもまた良い勉強になります!
2人とも見よう見真似で頑張ってみしたが…上手に描けていますね♪妹にWell Done!と褒めてあげると、とても嬉しそうにしていました。
子どもと関わる際は、たくさん褒めることを大切にしています。この方法が子どもとの距離がぐんと縮まる1番の近道です!
デミペアをしていると、ごく稀にこのようなイレギュラーがあったりしますが、その際は自分の許容範囲内でホストファミリーに寄り添ってあげることも、良い信頼関係を築く上で大切なことかなと思います。私自身も空き時間は近くのショッピングセンターでアルバイトをしているのですが、暑い日はホストマザーがアルバイト先まで車で送ってくれたり、デミペアのシフトを調整してくれたりと本当に協力的で、感謝の気持ちでいっぱいです。お互いを尊重し合い、持ちつ持たれつの関係を築けたら良いですよね!

 

3月7日
今日は何か日本の文化を子どもたちに伝えたいな〜と思い、みんなで巻き寿司を作りました。まきすと焼き海苔は日本で調達してきました。渡航して思ったのですが、メルボルンにはアジアンスーパーやダイソー、無印良品など、日本のアイテムがたくさん揃っているので、あれこれ持って来なくても、現地で調達できるなと感じました。もちろん割高にはなるのですが…。
それはさておき、実は今回、人生で初めて鍋でご飯を炊きました!改めて炊飯器って便利だなと思いました笑
デミペアをしていると初めての体験が増えますね!お米を炊いている時は終始失敗しないかドキドキでしたが、無事ふっくら美味しく炊くことができて、大満足です。具材は冷蔵庫にあるもので、ツナマヨ、きゅうり、アボカド、ハム、フライドチキンなどを用意しました。子どもたちにとって初めての巻き寿司作りでしたが、2人とも上手に作ることができました♪
妹が私にも巻き寿司を作ってくれて、とても嬉しかったです。お兄ちゃんは残ったご飯でおにぎりを作っていました。日本の良き文化を伝えるチャンスがデミペアにはたくさんあります。子どもたちとぜひ国際交流をしてみてくださいね!

3月9日
今日はメルボルンでオーペア・デミペア奮闘中の仲間たちと初めて会うことができました!みんなでシティに集合してから、『Brunetti』という、メルボルンのおしゃれなレストランに行きました。土曜のお昼時だったので、店内はとても賑わっており、席を確保するのも一苦労でした笑私は生ハムのサンドイッチとオレンジジュースをオーダーしました。2つで17ドルでした!オーペア・デミペアの仲間たちはとてもフレンドリーで話しやすく、すぐに会話が弾みました♪北は東北地方から南は近畿地方出身の仲間たちと、こうしてメルボルンで出会うことができて、とても嬉しく思います!地元トークで盛り上がったり、日々のオーペア・デミペア生活について共有し合いました。一緒に頑張っている仲間がいることは、オーペア・デミペアをする上でとても心強いですよね!みんなと話せたことで、自分自身のモチベーションもぐんと上がりました。ランチを食べてからは街を散策し、ふらっと立ち寄ったカフェでスムージーを飲みました!暑い日だったので、喉が潤いました。みんなのおかげで、充実した時間を過ごすことができました。
第二弾も開催予定です♪みんなでオーペア・デミペア生活を楽しむぞ〜!

 

3月16日
今日は初めてホストファミリーとお出かけをしました!
実はオーストラリアで何がしたい?と聞かれた時に、コアラに会いたい!と答えていたのですが…なんとその事をママが覚えてくれていて、自宅から車で1時間ほどにある、Ballarat Wildlife Parkに連れて行ってくれました!ゲートをくぐると、野放しになったガンガルーがそこら中にいて驚きました。Ballarat Wildlife Parkではカンガルーの餌やりも体験できちゃいます♪
子どもたちとはしゃぎながら餌を手にすると、フレンドリーなカンガルーがたくさん集まってきました!
子どもたちとくすぐったいね、と言いながら美味しそうに餌を食べるカンガルーを眺めました。中には寝転びながら食べるカンガルーもいました笑カンガルーと戯れた後は念願のコアラに会うことができました!コアラは夜行性なので、日中はほとんど寝ていると聞いていたのですが、Ballarat Wildlife Parkのコアラは本当にアクティブでした!餌を食べたり、木の上を歩いたり、カメラに目を向けてくれるコアラもいました。ママがコアラとのツーショットも撮ってくれました。夢が叶って嬉しかったです!
他にもウォンバット、ミーアキャット、クロコダイル、蛇、亀、トラ、タスマニアデビル、ラマなど色んな動物にも会うことができ、見応え抜群でした!大きなクロコダイルを見た時に、子どもがLook at the massive crocodile!と言ったんです。大きいを英語で言うと、bigやhugeが出てきますが、massiveは思い付かなかったな〜、と。これがリアルインプットだと思いました。子どもたちから学ぶ英語はたくさんあって、日々勉強になります。帰りにイタリアンレストランに立ち寄って、みんなでランチを食べました。ハワイアンピザをオーダーしたのですが、とてもジューシーで美味しかったです!ファミリーとのお出かけも、オーペア・デミペアならではの体験ですよね!ファミリーと一緒に楽しい思い出が作れて、本当に嬉しかったです♪

3月27日
今日は夕食後に散歩をしようと思い、妹にDo you wanna come?と誘うと、嬉しそうについて来てくれました♪
散歩道に妹が大好きな公園があることを知っていたので、公園に立ち寄ろうかと伝えると、更に嬉しそうな顔をして頷いていました笑
日が暮れてくると、夏でも涼しいので、散歩をするにはピッタリの時間です。

ちなみにメルボルンは1日の寒暖差が激しく、朝晩は12°まで下がり、日中は38°の猛暑になったりと、かなり気まぐれな気候になります。
メルボルンに来られる際は羽織りを持って来てくださいね!私は毎日、夜は冬のパジャマで寝て、日中は半袖で過ごしています笑
それはさておき、ホストファミリーのお家から徒歩5分の場所に妹の大好きな公園と美しい湖があります。湖畔ではアヒルやガチョウ、白鳥など、様々な種類の野生動物が生息しています。夕日を眺めながら鳥のさえずりを聞くと、穏やかな気持ちになり癒されます。公園にはカラフルな遊具があるので、今日は妹と色鬼ごっこをしてみました。こちらではあまり知られていない遊びのようです。Touch the color red!と言いながら、赤色を探す妹を追いかける私。走り回る機会も中々ない年齢になってきたので、とても良い運動になりました笑
妹は色鬼ごっこを気に入ってくれたようで、もう1回しよう!がエンドレスに続きました笑また1つ、日本のことを教えることができて嬉しかったです♪

◆オーストラリアでアルバイト◆
私はテイクアウトの寿司屋でアルバイトをしています。
渡航後にすぐ始めたかったので、日本にいる間にホストファミリーの自宅から近い場所で検索をかけて、アルバイトを探していました。
オーストラリア版のIndeedから応募したのですが、JoraやGumtree、Seekなど、手当たり次第に探しました。
英語のサイトを使う方がアルバイトの選択肢も広がるのでオススメです!
レジュメはFree Resume Templateなどと検索をすると、詳細を書き換えて使えるものがあったので、そちらを使われると便利かと思います!私はSeekの無料レジュメテンプレートを使いました。レジュメは15枚ほど日本で刷って来たのですが、テイクアウトの寿司屋はホストファミリーの自宅から徒歩で行ける距離だったので、その1つに目星を付けて、オーストラリアに到着した次の日に直接配りに行き、Indeedからも応募している旨を伝えました。

1つ目で決まってほしかったので、レジュメに鶴の折り紙を貼ったり、抹茶のお菓子を添えて渡すなど、印象に残るよう工夫しました。
すぐにマネージャーからメールがあり、翌週には面接なしに1時間のトライアルをすることができました。
ただ働くためには、タックスファイルナンバーとスーパーアニュエーションの口座、銀行口座の取得は必須だったので、全て揃い実際に働き始めたのは、こちらに来て3週間が経った頃でした。私のデミペアのシフトでは、朝と夕方に子供の学校の送り迎えがあるので、空き時間の4、5時間ほどアルバイトをすることができました。
アルバイトがある日は夕方子供を迎えに行ってから、デミペアの仕事をしています。
私のホストファミリーはその日の内にタスクが終われば、好きな時間にデミペアの仕事をして良いからね!と言ってくれていたので、もの凄くありがたかったです。

オーペアと違い、デミペアは半日ほどで仕事が終わるので、無理なくアルバイトとの両立ができると思います!
ただホストファミリーのシフトによると思うので、アルバイトをされたい方はマッチングの際に確認されることをおすすめします!
1つ気になることを挙げるとすれば、あくまでデミペア優先の生活になるので、働ける時間が限られてしまうことですかね?
私は週2・3回ほどシフトに入らせてもらっていましたが、トレーニングが終わるまでは3ヶ月ほどかかり、1人前になるまでは土日祝のシフトは入らせてもらえないので、それは致し方がないことかなと思いました。
オーペアでは毎週決まった額のお小遣いを頂けるので、最初の3ヶ月はお金を貯めながら手続きを進めたり、今後の情報収集をされたい方にとってオススメのプログラムかなと感じました!ただ私は自分でレジュメを作って配りに行って、実際に現地で働いてみたかったので、経験を買うということで、とても良い勉強になりました。テイクアウトの寿司屋は中国人経営のお店になるので、ほとんどが中国人のスタッフです。他には台湾人とフィリピン人のスタッフがいます。和気あいあいとした雰囲気というよりは、黙々と仕事をこなす感じになるので、アジア人独特の環境かな?と感じました笑

私はトレーニング初日から接客も担当していたので、実際に接客してみて、ある程度の英語力は必要かなと感じます!レジのタッチパネルも全て英語ですし、お昼時は混み合うので、スムーズに接客するためにも、渡航までに英語力を伸ばしておくこも、こちらに来てからすごく役立つと思います!